URLトリガー
※説明を動画でご覧いただく場合は、
をご確認ください。
URLトリガーを設定する場合は、必ず、よくある質問管理も設定してください。
URLトリガーを設定する前に、iステップリッチメニューorパッケージを作成しておいてください。
※URLトリガーは、Instagram内(プロフィール欄、ストーリーズ)に設定しても発動しません。
※Instagram標準機能【よくある質問】を既に設定している場合、iステップの【よくある質問】が共存もしくは優先的に表示されます。
例)①よくある質問をInstagram側で2つ、iステップ側で2つ設定すると、合計4つが共存して表示される
②Instagram側で3つ、iステップ側で2つなど表示上の限界の4つを超える場合は、iステップ側の2つ
が優先的に表示されてInstagram側が2つになる
③Instagram側で4つ、iステップ側で4つなら、iステップ側の4つだけが表示される
-
よくある質問管理
-
名前
よくある質問の名前を付けることができます。
判別しやすくするため、日時や設定内容に沿った名前をつけることを推奨しています。 -
テキスト
ユーザー側のDMに表示されるテキストです。
テキストをクリックすると配信するパッケージが発動します。
※文字数は80文字まで保存が可能です。 -
配信するパッケージ
送信するパッケージを選択します。
-
有効ステータス
有効と無効を切り替えることができます。 -
作成日時
よくある質問が作成された日時です。 -
更新日時
よくある質問が編集された日時です。
-
名前
-
アーカイブに移動
チェックボックスにチェックを入れ、【アーカイブに移動】をクリックすると移動が可能です。 -
+新規作成
新しくよくある質問を作成する画面が開きます。 -
編集
よくある質問を編集する画面が開きます。
【作成画面】①よくある質問管理の設定
- iステップ管理画面を開く
- 【自動返信管理】をクリック
- 【よくある質問管理】をクリック
- よくある質問管理画面”右上”の【+新規作成】をクリック
- 『よくある質問』の名前を入力
- 質問内容を入力
(例:リッチメニューを表示したい場合はこちらなど) - 配信するパッケージを選択
(事前作成済みのリッチメニューを紐づけたパッケージなど) - 保存して完了
【作成画面】①URLトリガーの作成
- iステップ管理画面を開く
- 「自動返信管理」→「自動返信」をクリックし、自動返信管理画面を開く
- 自動返信管理画面”右上”の「+新規作成」をクリック
- 自動返信の種類の中から、URLトリガーを選択
- 自動返信名を入力
- パッケージを選択
(事前作成済みのリッチメニューを紐づけたパッケージなど)
(例:リッチメニューを表示したい場合はこちらなど) - 保存をクリック
- QRコードとURLが表示されるので、それぞれをコピーorダウンロードしたら完了
作成した【URL/QRコード】を再度表示させたい場合は、自動返信管理名の【編集】>【URL/QRコード表示】からご確認ください。